皆さん、こんにちは!ブログ管理人です。
突然ですが、ニューエラのレッドソックスキャップ、気になる存在じゃありませんか?
街で見かけるたびに「おしゃれだな」と思いつつも、ネットでは「ダサい」なんて口コミも目にして、なかなか手が出せなかった……そんなモヤモヤを抱えていたのは、他でもないこの私です。
「本当に自分がかぶって大丈夫かな?」「浮いて見えないかな?」 そんな不安を抱えながらも、ある日思い切って購入してみました。
今回は、ニューエラの「ボストン・レッドソックス」キャップを実際に使ってみたリアルな体験談を、
- なぜ購入を決意したのか
- かぶってみてどう感じたか
- 使ってわかったメリット・デメリット
など、たっぷりお届けします!
“ちょっと派手?” “ダサいかも?” そんな不安を超えた先に、意外なほど自然に馴染んで、今っぽいおしゃれが完成する感覚が待っていました。
実際に使って感じたリアルな感想をもとに、迷っているあなたの背中をそっと押すレビューをお届けします。
※本記事は筆者が実際に使用したうえでの個人的な感想です。
使用感には個人差がありますので、ご自身の使用環境や目的に合わせてご判断ください。
レッドソックスのキャップはダサいのか:実際に使用したレビュー

出典:ニューエラ公式サイト
- レッドソックスを選んだ理由
- 使用した感想・レビュー
- 使用して感じたデメリット
- レッドソックスのキャップがダサいという口コミに答えます
- メジャーリーグキャップはダサい?
- ニューエラのベースボールキャップはダサい?
- ホワイトソックスやヤンキースのキャップがダサいor人気がある?
- NPBの野球帽を普段使いするのはダサい?
- 野球を知らないのにニューエラのキャップを買ってもいい?
- オリックスとレッドソックスのロゴは似てる?
- ドジャースキャップはミーハーと勘違いされないか心配です
- 47キャップとニューエラの違い
- レッドソックスキャップのおしゃれなコーデ
- まとめ:ニューエラ レッドソックスのキャップはダサい?は誤解です
レッドソックスを選んだ理由
数あるニューエラキャップの中で、なぜレッドソックスを選んだかというと、
- ボストン・レッドソックスのクラシックなロゴデザインに惹かれた
- 9FORTYの丸みを帯びたシルエットが、カジュアルに合わせやすそうだった
- サイズ調整ができるので、かぶりやすさに安心感があった
からです。
最初はヤンキースキャップも候補でしたが、街中でかぶっている人が多すぎて、少しだけ違いを出したくなったんですよね。
レッドソックスなら、程よく個性がありながらも、スポーティで爽やかな印象もプラスできそうだと思いました。
使用した感想・レビュー

出典:ニューエラ公式サイト
正直、最初はドキドキでした。
「本当に似合うかな?」「ダサいって思われないかな?」
でも、いざかぶってみると、そんな心配はすぐに吹き飛びました!
- 流線型のきれいなシルエットが、頭に自然になじむ
- アジャスターでサイズ微調整ができて、フィット感抜群
- ロゴも思った以上に派手すぎず、アクセントとしてちょうどいい
カジュアルなコーデにプラスするだけで、ぐっとこなれた印象になります。
特に気に入ったのは、緩やかにカーブしたバイザー。 顔まわりがすっきり見えて、想像以上に使いやすかったです。
ちょっとそこまでのコンビニコーデにも、休日のお出かけスタイルにも、自然にハマる万能アイテムでした。
使用して感じたデメリット

出典:ニューエラ公式サイト
使ってみて感じた、少しだけ気になった点も正直にお伝えします。
- 汗をかく季節はハットライナー必須(汗ジミ防止に)
- ポリエステルとコットン素材なので、真夏は少し蒸れを感じることも
- 折りたたんで持ち運びができない(形が崩れるため)
とはいえ、これらはキャップ全般に共通する弱点。
特にハットライナーやキャップ用ブラシ、ケアスプレーを活用すれば、 長くきれいな状態をキープできますので、そこまで大きなマイナスポイントではないと感じました。
レッドソックスのキャップがダサいという口コミに答えます

出典:ニューエラ公式サイト
「街でニューエラを被っている人は、シールを貼ったままが多い。でも、シールを剥がしてツバを曲げるとダサいって本当?」 そんな声をネットでもよく見かけますよね。
実は、今自分が愛用しているのもニューエラの59FIFTY、レッドソックスモデルです。
自分の場合、
- メジャーリーグの試合をよく観る
- レッドソックスをずっと応援している
- 選手たちと同じように、シールを剥がしてツバを曲げて被るスタイルを選んでいる
という理由から、「あえてシールは剥がして、ツバも自然に曲げて」使っています。
確かに、ストリートファッションとしてニューエラを楽しむ場合は、
- シールを貼ったまま新品感を楽しむ
- ツバを真っすぐ保つ
というスタイルが主流です。
でも、メジャーリーグファンとして自然体でキャップを楽しみたいなら、シールを剥がしてツバを曲げるのもまったく問題なしなんです。
要するに、正解はひとつではありません。
- ファッションアイテムとして「ニューエラらしさ」を重視するならシールを貼ったまま
- チーム愛やリアルな野球スタイルを重視するならシールを剥がしてツバを曲げる
というふうに、自分のスタイルに合わせて選べばいいんです。
“好き”を貫くスタイルこそ、一番かっこいいと思います。
メジャーリーグキャップはダサい?

出典:ニューエラ公式サイト
「メジャーリーグのキャップをファッションでかぶるのはダサいのか?」 そんなモヤモヤを抱えている人もいるかもしれません。
正直に言うと、自分もMLBファンとして、街中でNYやLAのキャップをかぶっている人を見ると、 ちょっと複雑な気持ちになることがあります。
- 本当にファンなのか?
- ファッションだけで選んでいるんじゃないか?
- せっかくなら日本のプロ野球チームの帽子をかぶればいいのに
そんなふうに思ったこと、正直あります。
実際、日本の街中でプロ野球チームのキャップをかぶっている人って、 野球場以外ではあまり見かけませんよね。
だからこそ、メジャーリーグのキャップをかぶるなら、
- チームへのリスペクトを込める
- 単なる流行で終わらせず、自分なりの意味を持って選ぶ
という意識を持つと、もっと堂々と楽しめると思います。
つまり、ただのファッションとしてかぶるのが悪いわけじゃない。 でも、チームの歴史や文化に少しでもリスペクトを持っていれば、 もっとキャップが特別な存在になる。
それが、メジャーリーグキャップを”ダサい”なんて言わせない、 本当のかっこよさにつながるんだと、自分は思っています。
ニューエラのベースボールキャップはダサい?

「ニューエラのロゴ入りキャップって、ダサいの?」 インスタなどでもNYやLAのロゴばかり見かけるからこそ、そんな不安を感じてしまう人もいるかもしれません。
正直、自分も最初はちょっと気になっていました。 でも、実際にニューエラを日常的にかぶるようになって、考え方が変わったんです。
- ニューエラロゴは、単なるデザインではなくブランドの誇り
- NYやLAロゴが多いのは、それだけ定番で使いやすいから
- ロゴをかぶるかどうかは、自分のスタイル次第
つまり、「ロゴが入っているからダサい」ということはまったくありません。
むしろ、ニューエラロゴは世界中で愛されてきた歴史の証でもあります。
誰がなんと言おうと、自分がかぶって気分が上がるなら、それが一番正解だと思います。
ニューエラキャップは、ファッションアイテムとしても、カルチャーアイコンとしても、堂々と楽しめる存在。
だから、迷わず自信を持ってかぶりましょう!
ホワイトソックスやヤンキースのキャップがダサいor人気がある?

出典:ニューエラ公式サイト
「ホワイトソックスやヤンキースのキャップってダサいのか、それとも人気があるのか?」という疑問です。
街中でよく見かけるNYロゴや、シンプルなホワイトソックスのキャップ。
- 野球好きじゃない人がニューエラを被っているとダサい?
- チームに興味がないのにロゴだけをファッションとして使うのはどうなの?
そんなふうに思う人もいるかもしれません。
でも、私の考えは少し違います。
- ファッションとして取り入れるのもOK
- 本当にチームが好きならなおさら胸を張ってかぶればいい
- どちらにせよ、自分が気に入っているなら堂々と楽しめばいい
というスタンスです。
ヤンキースやホワイトソックスのキャップがこれほど街中に溶け込んでいるのは、 単純にデザインとして完成度が高く、誰にでも合わせやすいからだと思います。
つまり、ダサいかどうかは他人が決めることじゃない。 自分が誇りを持って選んだキャップなら、それが一番かっこいい。

NPBの野球帽を普段使いするのはダサい?

そしてもうひとつ、多くの人が気になる疑問。
「普段の生活でプロ野球(NPB)の帽子をかぶるのって変?ダサい?」
そんな声をよく耳にします。
正直、私も昔はちょっと躊躇していました。 街中で巨人や阪神の帽子をかぶるのって、目立つんじゃないかって。
でも、実際に意識して街を歩いてみると、
- NPBのキャップを普段使いしている人はまだ少ない
- だからこそ、逆に新鮮で個性が際立つ
- 本当にチームが好きなら、堂々とかぶることで好印象になる
と感じるようになりました。
アメリカでは、地元チームのキャップをかぶるのはごく自然なこと。 それと同じように、日本でももっとNPBチームのキャップを日常で楽しんでいいと思うんです。
つまり、ダサいかどうかを決めるのは周りじゃない。自分自身。
- チーム愛を持ってかぶる
- コーデに自然に取り入れる
- 自分が楽しむことを大事にする
この3つさえ意識していれば、NPBのキャップだって普段使いして全然OK!
野球を知らないのにニューエラのキャップを買ってもいい?

最後に、こんな疑問にもしっかり答えておきたいと思います。
「ニューヨークヤンキースを知らないのに、そのロゴが入ったキャップをかぶっていいのか?」
この気持ち、すごくよくわかります。
自分も最初、ニューエラのキャップを選ぶときに、 「ファンでもないのにいいのかな?」と少し悩んだことがありました。
でも今は、こう思っています。
- デザインに惹かれて選ぶのも立派な理由
- ロゴやチームに興味が湧いたら、あとから知識を深めればいい
- “好き”と思った気持ちを大切にしていい
つまり、野球を知らなくてもニューエラのキャップを楽しんでOK!
もちろん、もしチームやリーグについて興味が湧いたら、
- チームの歴史をちょっと調べてみる
- 試合を観てみる
そんなふうに少しずつ知識を増やすと、キャップへの愛着がさらに深まります。
また、「NEW ERA」ロゴ単体のキャップを選ぶのも一つの手。 シンプルにブランドだけを楽しむスタイルも、全然ありです!
かぶってみたい”という気持ちを大事にしてほしいです!
オリックスとレッドソックスのロゴは似てる?
「オリックス・バファローズとボストン・レッドソックスのロゴって似てると思いますか? 同じBですよね?」
確かに、どちらも大きな”B”がデザインの中心になっています。 でも、じっくり見比べると、それぞれに個性があることがわかります。
これがオリックスのロゴ↓

出典:オリックス・バッファローズ公式サイト
- オリックスの”B”は、やや丸みがありポップな印象
- レッドソックスの”B”は、クラシカルで重厚感のあるデザイン
これがレッドソックスのロゴ↓

出典:ニューエラ公式サイト
つまり、ぱっと見は似ているけれど、細かいフォントの違いや雰囲気がちゃんと違うんです。
実際に両方をかぶったことがある自分の感覚では、
- オリックスは親しみやすさを感じさせるデザイン
- レッドソックスは伝統と歴史を感じさせるデザイン
という印象を受けました。
どちらの”B”も、それぞれのチームを象徴する大切なロゴ。 似ていると感じたら、ぜひその違いにも注目してみると、さらに愛着が湧いてくると思います!
ドジャースキャップはミーハーと勘違いされないか心配です

こんな不安を抱えている方もいるかもしれません。
「MLBファッションで街を歩くのって、ミーハーで恥ずかしいんですか? 特にドジャースのものなど…」
この悩み、すごくわかります。
ドジャースのキャップは人気があるぶん、
- “流行りに乗ってるだけ”と思われるかも?
- “本当にファンなの?”って見られるかも?
そんな心配が頭をよぎりますよね。
でも、実際には、
- デザインやカラーリングが好きで選ぶのも立派な理由
- ファッションとして取り入れてもまったく問題ない
- 好きになった理由に優劣なんてない
と自信を持っていいと思います!
ドジャースのロゴやカラー(青×白)は、とても爽やかで合わせやすく、 コーデ全体を軽やかにしてくれる力を持っています。
つまり、ファッションとして楽しむのも、チームを応援するのも、どちらも正解。
- 自分が気に入ったキャップを堂々とかぶる
- 他人の目を気にしすぎず、楽しむ気持ちを優先する
これさえ忘れなければ、ミーハーだなんて思われる心配はいりません!
47キャップとニューエラの違い
ここで少し、気になっている方も多い「47キャップとニューエラキャップの違い」について触れておきます。
ニューエラを検討していると、必ずと言っていいほど比較対象に挙がるのが”47″。 両方とも人気ブランドですが、それぞれに特徴があります。
まず、基本的な立ち位置の違いとして、
- 【ニューエラ】
- MLB唯一の公式オンフィールドキャップメーカー(選手が実際に試合で着用)
- しっかりした作りで型崩れしにくい
- ストリートファッションとの相性が抜群
- モデルによってはツバが真っ直ぐなもの(59FIFTY)も多い
- 【47】
- MLB公認のファングッズメーカー(選手用ではなく一般向け)
- カジュアルで柔らかい生地感が特徴
- フィット感重視で、最初から馴染みやすい
- ツバが自然にカーブしているタイプが主流
- 普段使いしやすいカジュアルなラインナップが豊富
実際に両方かぶってみた自分の感想では、
- ニューエラは”しっかりかっこよく決めたい”とき
- 47は”ラフにカジュアルにかぶりたい”とき
で使い分けるのがおすすめです!
つまり、どちらも良いけれど、目的に合わせて選ぶとより満足できるというわけですね。
迷ったら、まずはかぶり心地を試してみると、自分にしっくりくる方が自然にわかるはずですよ!
レッドソックスキャップのおしゃれなコーデ
ここで、レッドソックスキャップを取り入れたおすすめコーディネートを紹介します!
【男性コーデ①】王道ストリートスタイル

- キャップ:ニューエラ レッドソックス 9FORTY
- トップス:オーバーサイズの白Tシャツ
- ボトムス:色落ちデニムパンツ
- シューズ:白スニーカー
\→ シンプルなアイテム同士を合わせることで、キャップが主役に! 流れるような9FORTYのシルエットがコーデに自然なこなれ感を演出してくれます。
【男性コーデ②】シティカジュアルスタイル

- キャップ:ニューエラ レッドソックス 9FORTY
- トップス:黒の無地パーカー
- ボトムス:スリムフィットのチノパン(ベージュ)
- シューズ:レザースニーカー
\→ 黒×ベージュの落ち着いた色合わせにレッドソックスのロゴがアクセント。 シンプルだけど地味すぎない、大人カジュアルが完成します。
【女性コーデ①】ラフ可愛いカジュアルスタイル

- キャップ:ニューエラ レッドソックス 9FORTY
- トップス:ボーダー柄ロンT
- ボトムス:デニムオーバーオール
- シューズ:白のローカットスニーカー
\→ デニム×キャップのラフさが可愛い! 丸みのある9FORTYのシルエットが女性らしい柔らかさをプラスしてくれるので、 カジュアルすぎずバランスよく仕上がります。
レッドソックスのキャップは、意外とどんなスタイルにも馴染みやすいので、 気負わず取り入れてみるのがおすすめです!
まとめ:ニューエラ レッドソックスのキャップはダサい?は誤解です

最初は「ちょっと勇気がいるかも」と感じるかもしれません。 でも、ニューエラ レッドソックスキャップは、かぶった瞬間からあなたを一段上のおしゃれへ引き上げてくれる一品です。
- 真夏でも快適な着用感
- 大人カジュアルにもマッチするデザイン
- 周りとかぶりにくい個性的なロゴ
このキャップひとつで、あなたのコーデがぐっと垢抜けます!
迷っているなら、まず一歩踏み出してみましょう。 ボストン・レッドソックスのエネルギーを味方にして、新しい自分に出会ってみませんか?
コメント