「青山デカーボ まずい」って本当?
SNSや口コミサイトでそんな言葉を見かけて、買うのを迷っていませんか?
実は、テレビ番組『マツコの知らない世界』でも紹介され話題になった青山デカーボは、
かわいすぎる限定缶とグルテンフリーのお菓子で人気のブランド。
東京駅や横浜の期間限定店舗、そして通販・楽天市場などでも販売されています。
しかし、その一方で「味が薄い」「甘くない」という口コミもあり、
「デザインは好きだけど、まずいのでは?」と不安に感じる人も多いはずです。
そこで今回は、青山デカーボの商品一覧から実際に人気シリーズを購入し、
実食レビュー+口コミ検証の両面から“本当にまずいのか?”を徹底検証しました。
この記事では、
- 通販や楽天で買える人気商品
- 東京駅・横浜限定缶の魅力
- マツコの知らない世界で注目された理由
まで、青山デカーボの真実を体験談を交えて紹介します。
見た目のかわいさだけじゃない、青山デカーボの本当の魅力を一緒に見ていきましょう。
罪悪感ゼロのご褒美。グルテンフリーでも美味しい!
【本音レビュー】青山デカーボはまずい?実際に食べてわかった驚きの真実

- 買う前に迷った理由と、購入を決めたきっかけ
- デザインに一目惚れ!青山デカーボを選んだ理由
- 【徹底レビュー】実際に食べて感じた味・香り・食感を本音で語る!
- ここが残念”いまいちポイント”
- 【口コミまとめ】他の人はどう感じてる?
- 青山デカーボは“買う理由がある”スイーツだった
買う前に迷った理由と、購入を決めたきっかけ
「青山デカーボってまずいの?」
そんな口コミを見かけて、正直、私も最初は迷いました。
健康志向の焼き菓子って、どうしても“味気ない”“パサつく”というイメージがありますよね。
でも、友人が手土産として持ってきた「コジコジ缶」のかわいさに一目惚れ。
しかも「グルテンフリーで、植物素材ベースだから罪悪感なく食べられるよ」と聞き、
「これなら自分にも合いそう」と思い購入を決意しました。
デザインに一目惚れ!青山デカーボを選んだ理由

他のクッキーブランドと違うと感じたのは、**“缶の美しさと世界観”**でした。
- コジコジ缶、パンダ缶、くま缶など限定デザインが豊富
- 缶の色味・フォント・キャラクター配置まで計算された可愛さ
- イベントやポップアップ限定デザインが多く「今しか買えない」特別感
さらに、「低糖質×グルテンフリー×植物素材」という健康志向も魅力的。
普通のクッキーではなく、**“罪悪感のないおやつ”**としても楽しめる点に惹かれました。
【徹底レビュー】実際に食べて感じた味・香り・食感を本音で語る!

さて、ここからが本題。
実際に青山デカーボを食べてみて、僕が感じたことを詳しくレビューしていきます!
1. 見た目:缶を開けた瞬間、想像以上の“上品さ”に驚き
まず最初に目を奪われたのは、パッケージデザインの完成度。
缶のフタを開けた瞬間、個包装のクッキーがきれいに並んでいて、まるで宝石箱のよう。
手のひらサイズなのに、デザイン・レイアウト・印刷の質感までこだわりが感じられました。
特に「コジコジ缶」は、キャラクターの表情や色使いが繊細で、
思わず写真を撮りたくなる可愛さです。
見た目だけでテンションが上がるのは、青山デカーボならではの魅力ですね。
2. 食感:グルテンフリーとは思えない“サクほろ”感
次に驚いたのが、食感です。
「グルテンフリー=パサパサしてそう」という先入観を、いい意味で裏切られました。
ひとくち目はサクッ。
そのあと、口の中でほろっとほどけていく軽さ。
米粉やアーモンドプードルのやさしい香ばしさが広がり、
油分が少ない分、あと味がとても軽いのが印象的でした。
バターや砂糖でガツンと来るタイプではなく、
「素材の風味をじっくり味わう」タイプ。
正直、最初は少し物足りないと感じたのですが、
2枚目、3枚目と食べ進めるうちに、この素朴さがクセになる感覚に変わっていきました。
3. 香りと味:自然な甘みが“優しい余韻”を残す
封を開けるとふわっと広がる、ナッツと焼き菓子の香ばしさ。
人工的な香料の強さがないので、リラックスした気分で食べられます。
味は「まずい」と言われるほど薄いわけではなく、
甘さ控えめで、紅茶やコーヒーとの相性が抜群。
カフェタイムに罪悪感なく食べられるのが嬉しいポイントです。
一言で表すなら、“派手ではないけれど、記憶に残る味”。
グルテンフリーの制限を感じさせない仕上がりに、正直びっくりしました。
ここが残念”いまいちポイント”
もちろん、どんなに良い商品でも「ここはもう少し…」という点はあります。
実際に使って(食べて)みて、僕が感じたデメリットを率直に挙げてみます。
1. 甘さが控えめで、好みが分かれるかも?
口コミでもよく見かけるように、青山デカーボはかなり甘さ控えめ。
“しっかり甘いクッキー”を期待している人には、
「ちょっと物足りない」と感じるかもしれません。
ただ、ここは飲み物との組み合わせで印象が大きく変わります。
例えば以下のようなペアリングを試してみると◎
- コーヒー(ブラック・カフェラテ)
- 紅茶(アールグレイなど香りの強いもの)
- 無糖のハーブティー
素材の風味が際立ち、香ばしさがぐっと引き立ちます。
2. 内容量が少なく、価格は少し高め
缶のデザインや限定性もあり、1缶あたりの価格はやや高め。
ただし、ギフト・手土産・自分へのご褒美スイーツと考えれば、
十分に納得できるクオリティです。
僕は、**「缶が再利用できる」**点も価値として見ています。
アクセサリーケースや小物入れにすると、思い出が残る“使えるお土産”になるのも嬉しいところ。
3. 入手性が限られる
青山デカーボは、常設店舗が少なく、ポップアップや期間限定販売が中心。
欲しいデザイン缶はすぐに売り切れることも多いです。
ただし、これは裏を返せば「希少性の高さ」という強力な魅力。
限定商品を手に入れた時の満足感は格別です。
公式サイトやSNSで新作情報をチェックしておくのがコツですね。
💡ポイントまとめ
| 気になる点 | 解決策・工夫 |
|---|---|
| 甘さ控えめ | コーヒー・紅茶と一緒に楽しむ |
| 値段が少し高い | 缶の再利用で“実質コスパ良し” |
| 限定販売で入手しにくい | 公式通販・ポップアップをチェック |
全体を通して言えるのは、青山デカーボは**“派手さよりも誠実さ”**で勝負するお菓子。
甘さ控えめなのは「まずい」ではなく、素材の味を大切にしている証拠です。
一度その世界観にハマると、「また次のデザイン缶も欲しい!」と思わせてくれる不思議な魅力があります。
【口コミまとめ】他の人はどう感じてる?

僕自身の感想だけでなく、やっぱり気になるのは他の人の口コミですよね。
SNSやレビューサイト、通販サイト(公式通販・楽天など)の投稿を中心に、
実際に購入・実食した人たちの声をまとめてみました。
🌸良い口コミ
「グルテンフリーなのに、ちゃんと美味しい!」
「缶が可愛すぎて、開ける前からテンションが上がる!」
「素材の味がしっかりしていて、甘さ控えめなのがちょうどいい」
「ギフトに渡したらすごく喜ばれた。特にコジコジ缶が人気!」
「見た目も味も上品で、“まずい”なんて信じられない」
🌿気になる口コミ
「思っていたより甘くない。もう少し濃い味が好きな人には物足りないかも」
「缶のデザインは最高だけど、量が少なくてちょっと高く感じる」
「店舗が少ないから、実物を見て買えないのが残念」
「限定缶がすぐ売り切れて、買えなかった…」
「通販で買ったけど、届くまで少し時間がかかった」
やはり多くの人が感じているのは、
“味よりも世界観やデザインの完成度への満足感”。
一方で、**「甘さ控えめ」「量が少ない」**という点が好みを分けるポイントのようです。
つまり、「しっかり甘いお菓子を食べたい人」よりも、
素材の味を楽しみたい・健康志向のお菓子を探している人に向いているブランドと言えます。
青山デカーボは“買う理由がある”スイーツだった

青山デカーボを実際に食べてみて感じたのは、
「まずい」と言われる理由よりも、「なぜ人気なのか」の方がはっきり見えたということです。
一言でいえば、**“デザイン×健康志向×やさしい味”**の絶妙なバランス。
この3つを同時に満たすお菓子って、実はなかなかありません。
1. “罪悪感ゼロ”で楽しめるご褒美スイーツ
グルテンフリー・植物素材ベース・低糖質(推定)という安心設計。
健康志向なのに、見た目も味もちゃんと満足感がある。
「甘いものを我慢しているけど、ちょっとだけ癒されたい」
そんな日常のささやかな願いを叶えてくれるのが、青山デカーボです。
特に女性の方や、ギルトフリー(罪悪感のないおやつ)を探している人にはぴったり。
コンビニやスーパーのお菓子とは違い、**“食べたあとの気持ちが軽い”**のが最大の魅力です。
2. 見た瞬間に心がときめく“デザイン缶”
もう一つの購入理由は、間違いなくデザイン性の高さ。
たとえば「コジコジ缶」「パンダ缶」「くま缶」など、季節やイベントごとに変わるデザインは、
まさに“コレクションしたくなるレベル”のかわいさです。
缶を開ける瞬間のワクワク感、
食べ終わったあとに小物入れとして再利用する楽しさ。
お菓子を食べ終えても満足感が続く——
そんな“体験型ギフト”のような価値を感じます。
限定デザインはすぐ完売することも多いので、
「気になったときに買う」が鉄則です。
次に同じ缶が出る保証はない、この“希少性”も購買意欲をくすぐります。
3. 贈り物としての完成度が高い
自分用はもちろん、ギフトにも強くおすすめできます。
- 缶入りで高級感がある
- 個包装で衛生的
- 動物やキャラクターのデザインで幅広い年齢層に喜ばれる
実際に僕も、コジコジ缶を友人にプレゼントしたところ、
「可愛すぎて食べるのがもったいない!」と大好評でした。
味だけでなく、**見た目で“気持ちが伝わるギフト”**としても優秀です。
4. ブランドへの“安心感”と“信頼性”
青山デカーボは、
青山発のブランドらしく「素材の質」「デザイン」「製造環境」にこだわりを持っています。
一見、可愛いキャラクター缶ですが、実はしっかりとした職人技と理念がある。
“デカーボ=de-carbo(糖質控えめ)”という言葉が示す通り、
健康と美味しさの両立を真剣に考えたブランドなんです。
SNSやポップアップイベントでも常に話題を集めており、
新作情報が出るたびにファンが殺到するのも納得。
「買って失敗した…」というリスクが少ない、安心感のあるブランドだと感じました。
5. 今しか買えない“限定性”が背中を押す
青山デカーボは、常設店舗が少なく、販売期間も短め。
「いつでも買える」ブランドではないからこそ、
“今この瞬間”の出会いが大切です。
限定コラボ缶や季節限定フレーバーは、次の再販がないことも多いので、
欲しいときに迷わず購入するのが後悔しないコツ。
特に人気のキャラクター缶(コジコジ、くま、パンダ)は即完売傾向です。
SNSで見かけてからでは、もう遅いこともあります。
✅ こんな人におすすめ
- グルテンフリー・低糖質スイーツを探している
- 見た目も可愛いギフトを贈りたい
- 罪悪感なく甘いものを楽しみたい
- 自分への“ちょっとしたご褒美”が欲しい
💬筆者の結論
青山デカーボは「まずい」という言葉より、
**“静かに美味しい”**という表現がぴったりなお菓子です。
派手さはないけれど、
一枚一枚に“丁寧に作られた味”がある。
そして何より、缶を開ける瞬間のワクワク感は、
どんな高級スイーツにも負けない特別な体験でした。
「健康志向だけど、可愛さも欲しい」
「甘いものを我慢せずに楽しみたい」
そんなあなたにこそ、一度味わってほしいブランドです。
罪悪感ゼロのご褒美。グルテンフリーでも美味しい!
「青山デカーボ まずい」は本当?限定缶を買って確かめてみた結果

- 青山デカーボは「まずい」のか?口コミと実食から検証してみた
- 青山デカーボはどこで買える?
- 「マツコの知らない世界」で紹介された話題とは?
- 青山デカーボの商品ラインナップ
- 楽天でも買える?お得な買い方を解説
- 青山デカーボの“限定缶”が可愛すぎる件
- 東京駅・横浜限定缶はどこで買える?
- まとめ|青山デカーボは「まずい」ではなく“やさしい美味しさ”のお菓子だった
青山デカーボは「まずい」のか?口コミと実食から検証してみた
「青山デカーボ まずい」という検索ワードを見て、
正直、最初は僕も「かわいいけど味は大丈夫なのかな?」と不安になりました。
グルテンフリーや植物素材のお菓子って、
健康には良さそうだけど“味が薄い”“パサパサしている”というイメージがありますよね。
そこで、実際に人気の「コジコジ缶」と「くま缶」を購入して、自分の舌で確かめてみました。
🗣 まずは口コミをチェックしてみた
ネット上では、意外にも意見が分かれていました。
良い口コミ:
- 「優しい甘さで罪悪感なく食べられる」
- 「缶がかわいくてギフトにぴったり!」
- 「グルテンフリーなのにちゃんと美味しい」
悪い口コミ:
- 「甘さ控えめで物足りない」
- 「期待してたよりシンプルな味」
- 「缶はかわいいけど中身は普通かも」
どうやら、“派手な甘さを期待していた人”には少し地味に感じるようです。
でも一方で、“素材の味を楽しむタイプのお菓子”として評価している人も多くいました。
🍪 実際に食べてみた感想:上品で“まずい”どころかクセになる味
缶を開けた瞬間、まず感じたのは「香ばしい香り」。
見た目も綺麗に整っていて、個包装を開けた瞬間にふわっと優しい香りが広がります。
ひと口食べてみると、サクッと軽い食感。
グルテンフリー特有のパサつきはほとんど感じません。
味は確かに甘さ控えめ。
でもその分、アーモンドや米粉の風味が際立ち、素材の旨みがじんわり広がる感じです。
まるで“海外のナチュラルビスケット”のような、上品な仕上がり。
コーヒーや紅茶と合わせると、控えめな甘さがむしろ絶妙なバランスになります。
☕ 「まずい」と感じた人の理由はここにあるかも?
実際に食べ比べてみてわかったのは、
「青山デカーボがまずい」と感じる人は、以下のタイプかもしれません。
- 甘いスイーツが好きで、しっかり甘さを求めている
- バターや砂糖の風味が強い焼き菓子が好み
- 健康志向より“味の濃さ”を優先する
逆に、こんな人にはピッタリです👇
- 甘さ控えめで素材の味を楽しみたい
- グルテンフリー・植物素材に興味がある
- おしゃれなギフトを探している
つまり、“まずい”というよりも**“方向性の違い”**なんです。
青山デカーボは「甘さよりも素材感」「派手さよりも上品さ」を大切にしているお菓子。
そのバランスに共感できる人なら、きっと満足できると思います。
🎁 実食して感じた結論:まずいではなく「丁寧でやさしい味」
結論から言うと、青山デカーボは決して“まずい”とは言えません。
むしろ「派手な甘さに慣れた舌には地味に感じるけれど、食べるほど味わいが増す」タイプ。
そして何より、缶の可愛さと上品な香ばしさのギャップがたまりません。
特に夜のティータイムや、ちょっとした休憩時間に食べると、
心がほっとする“癒し系スイーツ”でした。
限定缶のデザインを眺めながら、ひとくちずつ味わう時間。
それこそが、青山デカーボの“おいしさ”なのかもしれません。
✅ ポイントまとめ
| 評価項目 | 感想 |
|---|---|
| 甘さ | 控えめで上品。素材の風味が引き立つ |
| 食感 | サクッと軽い。グルテンフリーとは思えない |
| 香り | 素朴で自然。ナッツ系の香ばしさ |
| 見た目 | 缶が圧倒的にかわいい。ギフト映え抜群 |
| コスパ | 少し高めだが、満足度は高い |
結論:青山デカーボは“まずい”ではなく、“丁寧に作られたお菓子”。
味の派手さよりも、素材・健康・デザインを重視する人にこそおすすめです。
青山デカーボはどこで買える?
僕が最初に購入したのは、**公式オンラインショップ(青山デカーボ通販)**です。
ポップアップショップはタイミングが合わないことも多いので、
通販で買えるのはかなり便利でした。
📦 通販の特徴
- 公式サイト:最新デザイン缶・限定商品が揃う
- 楽天市場:ポイント還元があるのでまとめ買いにおすすめ
- ギフト包装も選べるので贈り物にも最適
通販限定デザインも多く、「店頭では買えない特別な缶」が手に入るのも魅力。
「まずい」という口コミを見て不安だった僕も、
届いた瞬間にその“高級感あるパッケージ”で不安が吹き飛びました。
「マツコの知らない世界」で紹介された話題とは?
実は青山デカーボ、**『マツコの知らない世界』**でも紹介されたことがあります。
番組内では「缶デザインの完成度が高すぎる!」と話題になり、
視聴者の間でも「見た目が可愛い!」と一気に注目を集めました。
放送後には通販サイトが一時的にアクセス集中したほど。
マツコさんの反応も印象的で、
「これ、飾っておきたいレベルじゃない?」
とコメントしていたのが記憶に残っています。
テレビで紹介されたことで、“ギフト映え”と“味のやさしさ”の両立ブランドとして一気に知名度が上がったようです。
青山デカーボの商品ラインナップ
青山デカーボの商品一覧をチェックすると、
デザイン性とテーマ性の両方がしっかりしていて驚きます。
🍪 人気シリーズの一例
- コジコジ缶:手のひらサイズのクッキー缶。植物素材×可愛さの代表格。
- くま缶・パンダ缶:思わず写真を撮りたくなる人気の定番。
- ピヨコレ缶:ひよこをモチーフにした可愛すぎる煎餅シリーズ。
味もそれぞれ異なり、
「クッキーの香ばしさ」や「煎餅の軽さ」など、
素材を活かした個性があります。
食べた感想としては、**“優しい味の深み”**が印象的。
一枚一枚に「手作りのぬくもり」を感じる味わいでした。
楽天でも買える?お得な買い方を解説
楽天市場でも青山デカーボの商品が取り扱われています。
特に「公式ショップ出品」や「正規代理店販売」なら安心です。
✅ 楽天で買うメリット
- ポイント還元がある(キャンペーン時は最大10倍以上)
- 複数の限定缶をまとめて購入できる
- 楽天ギフトラッピング対応
僕は楽天スーパーセール中に購入しましたが、
公式通販よりも実質価格が安くなりました。
「まずい」と言われて試すのを迷っていたけど、
**“お得に試せるなら”**と背中を押された形です。
青山デカーボの“限定缶”が可愛すぎる件
青山デカーボの魅力の半分は、限定デザイン缶の存在にあります。
季節限定・イベント限定・キャラクターコラボなど、
その時期にしか手に入らないデザインが多いのが特徴。
特に人気が高いのがこちら👇
- コジコジ×青山デカーボ 限定缶
- パンダの飛行機缶
- トランク缶(旅をテーマにした人気デザイン)
缶の可愛さに惹かれて購入する人も多く、
中には“缶だけコレクションしている”ファンも。
「味はもちろん、見た目も楽しむお菓子」というのが、
青山デカーボの真の魅力です。
東京駅・横浜限定缶はどこで買える?
東京駅や横浜エリアでは、期間限定ポップアップショップが開催されることがあります。
📍よく出店する場所
- 東京駅構内グランスタ
- 横浜そごう・高島屋などの催事コーナー
- 渋谷スクランブルスクエアなどの期間限定イベント
特に「横浜限定缶」は、マリンブルーを基調にした上品なデザインで人気。
地方から訪れる人も多く、“旅のおみやげ”にも最適です。
店舗情報や出店スケジュールは、公式Instagramで随時更新されているので要チェックです。
まとめ|青山デカーボは「まずい」ではなく“やさしい美味しさ”のお菓子だった

「青山デカーボ まずい」と検索して出てくる口コミの多くは、
実は“甘さ控えめで上品”という評価の裏返しでした。
実際に食べてみると、派手さこそないものの、
素材の香ばしさ・自然な甘み・軽やかな食感がしっかりと感じられます。
グルテンフリー&植物素材ベースというコンセプト通り、
「健康的で罪悪感のないスイーツ」として完成度の高い味わいです。
🕊 青山デカーボが選ばれる理由
- 見た目のかわいさとデザイン性の高さ:限定缶やコラボデザインが豊富で、贈り物にも最適。
- 素材へのこだわり:グルテンフリー・植物素材ベースで体にやさしい。
- 上品な甘さと香ばしさ:甘すぎないからこそ、コーヒー・紅茶にぴったり。
- 希少性・限定性:東京駅や横浜限定缶など、コレクションしたくなる楽しさも。
💬 こんな人におすすめ
- 甘すぎないスイーツを探している
- 健康志向・グルテンフリーのお菓子に興味がある
- ギフトにも自分用にも“見て楽しい”お菓子が欲しい
- 「マツコの知らない世界」で見て気になっていた
青山デカーボは、「まずい」ではなく**“やさしさを味わうお菓子”**です。
口に入れた瞬間の香ばしさ、缶を開けたときのワクワク感、
そして体にも心にもやさしい満足感——そのすべてが、ブランドの魅力を物語っています。
見た目も味も、“丁寧に作られた時間”を感じさせてくれる。
それが青山デカーボが愛され続ける理由です。
罪悪感ゼロのご褒美。グルテンフリーでも美味しい!

コメント