皆さん、こんにちは!ブログ管理人です。
突然ですが、スニーカーって、「見た目がカッコいいかどうか」だけじゃなく、「履き心地」「重さ」「サイズ感」…実は悩みどころが多いと思いませんか?
特に僕が最近ずっと気になっていたのが、コンバースの厚底モデル『トレックウェーブ』。
SNSでもよく見かけるし、なんだか流行ってるっぽい。でも一方で、「ダサい」「重そう」「履きにくそう」なんて声もチラホラ……。
正直、見た目は好き。でも、実用性はどうなんだろう?
そんな不安を抱えながらも、ある日ついに僕は決断しました──「とりあえず、履いてみよう!」と。
結果はというと……
想像以上にスタイルアップできて、歩きやすくて、しかもおしゃれでテンション爆上がり!
気がつけばコーデの主役に、そして街歩きの相棒に欠かせない存在になっていました。
この記事では、僕たかしが実際にコンバース トレックウェーブを履いて感じたリアルな体験談を、いいところも、気になるところも、すべて包み隠さずお届けします。
「買うかどうか迷ってる」「サイズ選びに悩んでる」「重さって実際どうなの?」そんなあなたのモヤモヤを解消できるはず。
最後まで読んでいただければ、トレックウェーブの本当の魅力、しっかり伝わると思います!どうぞ、お付き合いください!

※本記事は筆者が実際に使用したうえでの個人的な感想です。使用感には個人差がありますので、ご自身の使用環境や目的に合わせてご判断ください。
コンバース トレックウェーブはダサい!?実際に履いてみたレビュー

出典:コンバース公式サイト
- 購入した目的:厚底で歩きやすいスニーカーが欲しかった
- 選んだ理由:不安を超える魅力があった
- 履いてみた感想・レビュー
- 履いてみてわかったデメリット
- ダサい?リアルな口コミと実際に履いて感じたレビュー
- 【口コミまとめ】他の人はどう感じてる?
- なぜトレックウェーブが人気?理由を徹底解説!
- 実際に履いて分かったサイズ感
- 長時間履くと疲れる?
- 若干ですが重いと感じる
- 40代・50代にはおすすめ!
- おすすめコーデとポイント
- 再販情報について:いつも以上にアンテナを張る
- 【まとめ】コンバース トレックウェーブはダサい?
購入した目的:厚底で歩きやすいスニーカーが欲しかった
突然ですが、スニーカー選びって本当に迷いませんか?私もまさにそうでした。特にCONVERSE(コンバース)の新作モデル「トレックウェーブ(TREKWAVE)」が気になり始めたとき、ネットで見かけた「ダサい」という口コミが頭から離れず、購入をためらっていました。
でも、私の目的ははっきりしていました。
- 厚底でクッション性があり、歩きやすいスニーカーが欲しい
- ファッション性があり、コーディネートしやすいデザインがいい
そんな希望を叶えてくれそうだったのが、まさにトレックウェーブだったのです。
選んだ理由:不安を超える魅力があった

出典:コンバース公式サイト
購入を迷っていた私を後押ししてくれたのは、トレックウェーブならではの機能性とファッション性の高さでした。
- オールスター(ALL STAR)らしいクラシックなアッパー
- トレッキングシューズ譲りのボリューム感たっぷりのソール
- 厚底EVAミッドソールによるクッション性と防滑性の高さ
さらに、水や汚れに強い撥水キャンバス素材を使った安心のシューズです。
「これなら街歩きでも、イベントやアウトドアにも使えそう!」
そんな期待を胸に、ついにポチっと購入ボタンを押しました。
履いてみた感想・レビュー

出典:コンバース公式サイト
正直、最初に箱を開けたときは「やっぱりボリュームすごいな…」とビビりました(笑)。
でも、実際に履いてみたらその印象は一変!
- 見た目以上に軽い!
- 地面からの衝撃をしっかり吸収してくれて、長時間歩いても疲れにくい!
- 厚底ソールのおかげで、スタイルもよく見える!
カラーも豊富で、私が選んだのはトレンド感満載のピンク。ファッションのアクセントになって大正解でした。
シンプルなコーディネートでも、足元に存在感をプラスしてくれる。そんな魅力にすっかりハマってしまいました。
履いてみてわかったデメリット

出典:コンバース公式サイト
トレックウェーブを実際に履いてみて、もちろん良いところばかりではありませんでした。正直に感じたデメリットも、ここで包み隠さずお伝えしておきます!
理由①:ソールの厚みと重量感が疲れにつながる
トレックウェーブは一般的なコンバースに比べれば厚底でクッション性もありますが、それでも「厚底=軽い」わけではありません。長時間歩くと、やはりずっしりとした重量感が足にのしかかってきます。
特に街歩きやイベントで何時間も履き続けると、ふくらはぎや足裏にジワジワ疲労が溜まっていく感覚は否めません。
▶対策ポイント:普段使いなら問題なし!長時間歩く日は高機能インソールを併用するのがおすすめ。
理由②:横幅がやや細めで窮屈に感じることも
トレックウェーブは見た目のボリュームに反して、横幅がやや細めです。 日本人の多くは「幅広・甲高」タイプの足型なので、普段より窮屈に感じる場合もあります。特に履き始めや、夕方以降むくんできたタイミングでは、小指が当たって痛みを感じることも。
▶対策ポイント:足幅が広めの人は、ハーフサイズアップを検討。紐でしっかりフィット感を調整することも大切!
理由③:やや価格が高め
通常のオールスターに比べると、トレックウェーブは高価格帯モデルに分類されます。 ファッション性や機能性を考えると納得できる範囲ではありますが、「ちょっと高いな」と感じる人もいるかもしれません。
▶対策ポイント:長く愛用できるデザインなので、コスパ重視で考えると◎。
トレックウェーブは、履き心地やファッション性に大満足できる一足ですが、こうしたポイントに気をつけることで、さらに快適に楽しめます!
ダサい?リアルな口コミと実際に履いて感じたレビュー

「コンバース トレックウェーブ ダサい」で検索すると、不安になるような口コミも見かけますよね。
たしかに、ゴツめの厚底デザインに対して「コーデが難しそう」と思う声もあるのは事実です。
私も最初は心配でした。
でも、実際に履いてみたら──
「全然ダサくない!むしろ、カッコいい!」
- 厚底ならではの存在感がコーディネートを引き締める
- トレンドを押さえたデザインが、街でも自然に溶け込む
- シンプルなファッションにもマッチしておしゃれ度がアップ
「ゴツい」と言われるかどうかは、合わせる服次第!
パンツのシルエットやトップスのバランスを意識すれば、誰でもかっこよく履きこなせます。
【口コミまとめ】他の人はどう感じてる?

私自身の感想だけでなく、他のユーザーさんの口コミも気になりますよね。ネット上のレビューなどを参考に、よく見られる意見をまとめてみました!
良い口コミ:
- 「ボリューム感があって、とにかくおしゃれ!」
- 「厚底だけど、想像よりも軽く感じた!」
- 「安定感があって歩きやすい!」
- 「シンプルなコーデに合わせるだけで一気にこなれ感が出る!」
- 「撥水加工がされているので、少しの雨なら気にならない」
気になる口コミ:
- 「やっぱり若干重いと感じる」
- 「サイズ選びが難しい(幅が細めなので注意)」
- 「価格が少し高めに感じる」
- 「ボリュームがありすぎて、細身パンツと合わせるとバランスが難しい」
- 「売り切れが早く、欲しいカラーがなかなか手に入らない」
やはり、デザイン性と履き心地への評価は非常に高い一方で、重量感やサイズ感に関しては注意が必要という声も目立ちました。
とはいえ、総合的には「デザイン重視」「ファッション性重視」で選びたい方にとっては、非常に満足度の高いモデルだと言えそうです!
なぜトレックウェーブが人気?理由を徹底解説!
1. 厚底ソールでスタイルアップ
履いてすぐに実感できるのは、厚底ソールの恩恵!
クッション性のあるEVAミッドソールが歩きやすさをサポートし、自然にスタイルアップが叶います。
特にイベントなど長時間歩く日にもぴったりです。
2. 豊富なバリエーション
トレックウェーブは、ハイカット、ローカット、サイドゴアモデルなど、バリエーションが豊富!
カラー展開も多く、ピンク、ブラック、ホワイトなど選び放題。
あなたのファッションやコーディネートにぴったり合う一足がきっと見つかります。
3. ファッション性の高さ
一見ボリューム感のあるデザインですが、合わせ方次第で驚くほどスタイリッシュに。
モード系からストリートファッションまで幅広く対応できるので、トレンド感を取り入れたい人にぴったりです。
実際に履いて分かったサイズ感

トレックウェーブを初めて履くとき、私もサイズ選びにはかなり迷いました。特に「厚底だし、見た目も大きめに見えるかな?」という不安もありました。
私の普段のスニーカーサイズは26cmですが、今回は試着をして26.5cmを選びました。結果──26.5cmでジャストサイズ!
履き心地は驚くほど快適で、ぴったりフィット。特に横幅がやや細めの作りなので、足の幅が普通〜やや広めな私はハーフアップして正解でした。
トレックウェーブのサイズ感をまとめるとこんな感じです。
- シューズの全長(縦の長さ):やや長め
- シューズの横幅:やや細め
- シューズの甲高:標準
基本的には普段履いているスニーカーサイズでOKですが、
- 細幅・普通幅の人はマイナス0.5cm
- 幅広・甲高の人は普段サイズまたはプラス0.5cm
という選び方がおすすめです!
ただし、トレックウェーブはもともとボリュームのあるデザインなので、過度にサイズを上げると足元だけ大きく見えてしまうことも。見た目のバランスを重視したいなら、できるだけジャストサイズ〜ハーフアップにとどめておくのがポイントです。
特に希望がない方も、まずは普段サイズを基準にして選んでみてくださいね!
私も26.5cmを選んだことで、ファッションと快適性の両方をバランスよく楽しめています!
長時間履くと疲れる?

実は、私も最初は気になっていました。「厚底スニーカーって、長時間履いていたら疲れるんじゃないか?」と。
そして、実際にトレックウェーブ(ハイカット)を履いて長時間歩いてみたところ──
正直なところ、多少の疲れは感じました。
特に慣れないうちは、ソールが分厚い分、足裏やふくらはぎに負担がかかりやすいようです。
でも、そんなときに役立った工夫があります!
- 高反発インソールや低反発インソールに交換する
- 靴ひもをしっかり締めてフィット感をアップさせる
- こまめに休憩&ストレッチを取り入れる
厚底スニーカーでも、ちょっとした工夫で快適に履き続けることができますよ!
若干ですが重いと感じる

トレックウェーブを履き始める前に、ちょっと気になっていたこと──それが「重さ」でした。
「見た目にボリュームがあるけど、実際に履いたら重いのかな?」そんな不安を抱えていた私。
実際に履いてみた感想を正直に言うと、一般的なコンバースオールスターよりは確かに少し重めです。
理由は、
- 厚底ソールにEVAミッドソールを採用しているため、クッション性を高める分だけ重量がプラスされている
- アウトソールの防滑性能を高めた分、適度な重みがある
つまり、デザイン性と機能性を両立させた結果の「しっかり感」だと感じました。
ただ、重いと言っても「歩けないレベル」ではありません。街歩きや短時間の外出、イベントなどではまったく問題なし!
それでも、長時間の歩行や旅行には少し疲れを感じるかもしれません。
実際、ユーザーレビューでもこんな声をよく見かけます。
- 「重いけど、それ以上にかわいい!」
- 「長時間歩くとちょっと疲れるけど、見た目のかっこよさでカバーできる」
私自身も、普段使いではデザイン性重視で大満足。長時間歩く日だけは、インソールをよりクッション性の高いものに変えるなどの工夫をしています。
結論として、
- 短時間のお出かけ・ファッション重視の人にはすごくおすすめ!
- 長時間歩き続ける日はインソールや休憩を取り入れると安心!
そんなバランスで楽しむのが、トレックウェーブとの上手な付き合い方だと思います!
40代・50代にはおすすめ!

最初は「若い人向けなのかな?」と少し不安だった私。でも、実際に履いてみたらその心配はまったく無用でした!
トレックウェーブは、クラシックなオールスターのデザインをベースにしているため、40代・50代の方にもすごく馴染みやすい存在です。
特におすすめポイントは次の通りです。
- シンプルなモノトーンコーディネートにも合わせやすい
ブラックやホワイトなどの落ち着いたカラーを選べば、大人のファッションにも自然になじみます。 - 大人カジュアルスタイルにぴったり
厚底のボリューム感が、シンプルなコーディネートに絶妙なアクセントを加えてくれます。 - クッション性の高いソールで、長時間の街歩きや旅行にも最適
足への負担が少なく、イベントや旅行でも快適に歩き続けられます。 - カラーで個性をプラスできる
落ち着いたカラーはもちろん、ピンクなどのアクセントカラーを選べば若々しさと遊び心を演出できます。
年齢を問わず、自分らしいファッションを楽しみたい方にこそ、ぜひ履いてみてほしいモデルです!
おすすめコーデとポイント
コンバース トレックウェーブは、トレッキングシューズをモチーフにした厚底オールスター。コーディネートのポイントは、ボリュームのあるアウトソールと厚底デザインを活かし、カジュアルながらもモード感のあるスタイルに仕上げることです。
ここでは、実際に私が試してみたおすすめコーデを、3つのスタイル別にご紹介します!
1. ストリート系カジュアル

- トップス:オーバーサイズのTシャツやスウェット、フーディーを合わせる。
- ボトムス:ワイドパンツ、スキニーデニム、ワークパンツで、足元の厚底感を引き立てる。
- アウター:ブルゾン、スタジャン、MA-1でストリート感をプラス。
- 小物:リュックサックやキャップ、シンプルなアクセサリーを合わせる。
▶ポイント:全体的にラフなシルエットを作ることで、トレックウェーブの存在感がより映えます!
2. モード系カジュアル

- トップス:シンプルなニット、ブラウス、シャツなどを合わせる。
- ボトムス:テーパードパンツ、スカート、ワンピースなど洗練されたアイテムを選ぶ。
- アウター:トレンチコート、チェスターコート、ロングコートなど大人っぽい雰囲気を演出。
- 小物:トートバッグ、ショルダーバッグ、ゴールドやシルバー系のアクセサリーを選ぶ。
▶ポイント:あえて上品なアイテムと合わせることで、トレックウェーブのボリューム感がアクセントになり、洗練されたスタイルが完成します!
3. スポーツ系カジュアル

- トップス:トレーニングウェア、パーカー、スウェットを合わせる。
- ボトムス:ジョガーパンツ、トラックパンツ、ショートパンツなど、動きやすいアイテムを選ぶ。
- アウター:ダウンジャケット、防寒アウター、ナイロンジャケットなど、機能性重視のアイテムを羽織る。
- 小物:ウエストバッグ、キャップ、スポーツネックレスなどをプラス。
▶ポイント:スポーツミックスコーデでまとめると、動きやすさとファッション性を兼ね備えたスタイルになります!
再販情報について:いつも以上にアンテナを張る

トレックウェーブの人気ぶりは本当にすごくて、発売と同時に売り切れてしまうサイズやカラーも多いです。私自身も、欲しかったカラーが完売していて一度は諦めかけたことがありました。
それ以来、私はコンバースの公式オンラインショップをこまめにチェックしています!
再販情報や限定モデルの発売情報は、
- 公式オンラインストアのニュース欄
- メルマガ登録
- 各SNSアカウント(特にInstagramとX) などからキャッチするのがおすすめです。
特に人気のサイズ(24cm〜26.5cmなど)や定番カラー(ブラック、ホワイト、ピンクなど)は再販してもすぐに完売してしまうので、再入荷通知をオンにするなどの工夫も忘れずに。
少しでも気になるモデルがあれば、迷わず情報を集めておくことが購入の近道になります。
「次こそは絶対に手に入れる!」という気持ちで、私も今後の新作や再販情報をチェックし続けていきます。
【まとめ】コンバース トレックウェーブはダサい? 魅力的な頼れる相棒です

最大の魅力:
厚底×トレッキング風デザインで、ファッション性と機能性を兼ね備えた唯一無二の存在!
履き心地:
厚みのあるEVAミッドソールで、クッション性抜群。普段使いでも、イベントや長時間歩行でも快適に履きこなせる。
使いやすさ:
撥水加工キャンバスや防滑性ソールを採用。さらに、サイズ選び(cm表記)やインソール交換を工夫すれば、もっと自分好みにフィット。
デザイン性:
ストリート系、モード系、スポーツミックスなど幅広いコーディネートに対応。男女問わず、幅広い層から支持されるファッションスニーカー。
注意点:
やや重めな作りのため、長時間歩く日にはインソールや休憩を取り入れる工夫がおすすめ。また、ボリューム感を活かしたコーデ選びがポイント。
おすすめな人:
「厚底スニーカーでスタイルアップしたい人」、「カジュアルにもきれいめにも合わせたい人」、「流行に左右されず自分らしいスタイルを楽しみたい人」。
もう、「ダサいかも…」なんて迷わない!
しっかりした厚底ソールに支えられて、歩くたびに背筋が伸びるような感覚。
いつものコーディネートも、トレックウェーブを履くだけでぐっと洗練されます。
想像してみてください。
モノトーンコーデに映えるブラック、春夏に爽やかさを添えるホワイト、さりげない遊び心をプラスするピンク。
あなたらしいカラーで、もっと自由なファッションを楽しむ毎日。
「若すぎるかな?」「浮かないかな?」
そんな心配も、実際に履いてみればきっと吹き飛びます。
40代・50代にもおすすめ!
大人の落ち着きにも、アクティブな自分にも、きっとぴったり寄り添ってくれる一足です。
コンバース トレックウェーブ、あなたもぜひ、その一歩を踏み出してみませんか?
コメント